こんにちは、なえぽんです!
先日、3年ぶりにユニバに行ってきました!
15時から入園できるパスを使って、いきなりチキンとビールを頼んでまずは雰囲気から味わいました笑
ホラーナイトが始まるまで時間があったので、フライングダイナソーに乗りましたが、終わった瞬間一気に疲れて気づいたら友だちとベンチで爆睡していました笑
その後は3年前では見たことない新キャラのゾンビがいっぱいいて、とても楽しかったです。
学生の頃は乗り物に乗りまくって1日中はしゃいでいたのに、体力の衰えか?大人のユニバを経験しました笑
そんなことはさておき!
HASHIRI Rice Farm Project、通称【ライプロ】で、稲刈りイベントを行いました!


今回は、シーズン前ということもあり田植えに参加いただいた、立命館大学ラグビー部のメンバーは参加できませんでしたが、RGAの子どもたちがたくさん参加してくれました!


明日の走りを考える会の宮城さんから稲の刈り方と、束ね方を教わりました。 これが簡単なようでけっこう難しい!




この日はとっっっても暑い日でしたが、休憩しながら時間が許す限り「手刈り」でがんばりました!


稲を束ねるのが難しく、何度も何度も挑戦しました。




大人も苦戦するほどで、コツを掴むまで時間がかかりましたね。


すると、「できたよ~!」と見せてくれて、ほんとに上達してしっかり束ねられるようになっていました☆


本当に暑かったので、この田んぼの持ち主で、「明日の走井を考える会」の小林さんが、かき氷を振舞ってくれました!
子どもたちも大喜びで夏の思い出になりましたね!

2反ある田んぼの5分の1ほどを手刈りしたところでトラクター導入。



最後までみんなで協力しながら、2反分収穫完了です。

本当に暑い中お疲れさまでした!


脱穀した後は、乾燥させるために運搬し、数日後に玄米として完成です☆
今回収穫できた玄米は約1t!!
大雨の中で手植えをしてから約4カ月が経ち、立派に育ってくれた稲に感謝です。
田植え、稲刈りイベントにご参加いただいた皆さまにも、ご協力いただいた走井のメンバーにも感謝です。


こうして、お米が出来るまでの過程を間近に見るのは私自身初めてで、日ごろ当たり前に食べているお米を、こうして農家さんが育てて収穫することがどれだけ大変か実感しました。
普段、経験しないことが出来たり、お米が出来るまでの過程が見られたり、地域の方々とみんなで一緒に作業をすることで、大変さを分かち合えたりすることがこの【ライプロ】では体験できると感じました。
来年もやります!5月には「田植えイベント」9月には「稲刈りイベント」みなさんお楽しみにお待ちください!
ご参加いただいた皆さまにはささやかですが、お米をお渡しします☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。