こんにちは!今回のレポートはラグビー部1回生の西野が担当します。

このようにするどい指導をしているのが、私、西野です!以後、お見知り置きを!
今回のアカデミーでは、ボールキャリーをメインに練習を行いました。
最近急に寒くなってきていますが、みんなはとても元気がよく、半袖で練習している子もいました。とても若さを感じました!(そういう僕も強面ですが、19歳です)

最初は怪我をしないように元気よくランニングを行なって、入念にストレッチをしました。

この日はみんな大きな声でGENKIいっぱいでした!
その後にハンドリングからスキル練習には入りました。現代のラグビーではポジションに関係なく全員がハンドリングができないといけません。毎回ハンドリング練習から入るのは大学の練習でも同じです。







僕はパスが苦手ですが、みんなとても上手で羨ましいです。今回は3、4年生を担当したのですが、みんな積極的に練習に取り組んでました。2vs1の応用の練習ではクロスをしたりレベルの高さに驚きました!
その後にキャリーの練習をしました。




キャリーをした後リリースのところを意識して練習をしました!リリースのところは細かいところですが試合の時に勝つために必要な大事なスキルです。自分も高校の時にたくさん練習しました。小、中学生から意識付けていたら一流プレイヤーになること間違いなしです!





その後にミニゲームを行いました。このミニゲームはリリースをちゃんとしていなかったら、ターンオーバーしてしまうというルールを追加して行いました。ちゃんとリリースしないとアタックできないのでより実戦的で苦戦していました。
中学生は、今週はゲームではなく、狭いエリアでのキャリアスキルの練習でした。我々大学生がバッグを持って中学生がアタックしたのですが、激しく、とてもいい練習でした!



そして、最後にコンタクトフィットネスをしました。



タックルバックに20秒間✖️2回当たり続けるというものでした。見てるだけでしんどそうでした。しかし周りの子は応援して、やっている子は全力で取り組んでいてとても良い雰囲気でした!!
最後の個人練習の時間も続ける小学生達。すごい体力です!笑


そして今週のGOD(GENKI Of the Day)の面々。この日は11月11日でポッキーの日だったので、商品はポッキーでした!

これからも大学生と共に成長していきましょう!!
とてもエネルギッシュで活気に満ちた練習風景が目に浮かびます。
西野さんの明るい語り口と、練習風景を伝える分かりやすい写真のおかげで、
アカデミーの雰囲気がより鮮明に伝わってきます。
とても興味深く、まるでRGA練習 第18回GENKIとはこれです!というのが押し寄せてくるような内容ですね。
さらに、練習方法の考案にも携わっている様子が伺え、指導者としての西野さんの一面を垣間見ることができました。
これからの活躍を期待します。