RGA練習 第27回GENKIレポート

こんにちは、津野森です!

今回の練習というよりかは、最近の子どもたちの様子についてお届け出来ればなと思います!

まず私は、練習当日は練習前の出欠確認や、子どもたちのケア練習風景の動画撮影などをしております。ちなみに、子どもたちとの練習前の女子トークが楽しいです!笑

これは6月の練習の時の写真ですが、一緒に出欠確認してくれたり、最近の出来事など、お手伝いと話すことが大好きな女子たちと過ごしています笑

そして、RGAが始まってから10か月が経ち、大学生とはもちろん、他のスクール同士のお友だちと仲良くなってきてGENKIの増した子どもたちの姿が見られます!

優しい大学生のお兄ちゃんがいっぱいいて、こうしてじゃれ合っている姿も良いですね☆

だがしかし!!

最近GENKIに溢れている子どもたちにメリハリが無くなってきて、コーチや大学生が話している時に聞かなかったり、集合が遅かったりして、練習スケジュールが遅れてしまうことがありました。

そうするとみんなの大好きなgameの時間が少なくなってしまうし、しっかり話を聞くところは聞こうねと指導する場面もありました。2月からもメリハリをしっかりつけでGENKIに楽しくラグビーしましょうね!

そして今回はコンタクト中心の練習で、gameも試合形式だったので、その時は目の色変えて真剣に取り組む子どもたちの姿も見られました。

以前お伝えしたこともあるかと思いますが、私は高校、大学とラグビー部のマネージャーを7年間経験しましたが、いまだにルールはあまり分かりません。でも、このコンタクトの瞬間に、選手の表情や雰囲気が変わって、チームメイトのために体をぶつける。そんなところに私はラグビーの魅力を感じています。

それは年齢は関係なく、たとえRGAの子供達を見ていても感じる部分です。

練習前や練習後の次週練習の時にも、もっと大学生のお兄ちゃんに積極的に声かけてね!

大学生もシャイだけど、子どもたちから教えて!と声をかけると嬉しいんです!どんどん学んでスキルアップしましょう!

まだまだ寒い日々が続きますが体調管理に気を付けて、次回もみんなのGENKIな姿が見られることを楽しみにしています☆

「RGA練習 第27回GENKIレポート」への1件のフィードバック

  1. エネルギー溢れる子どもたちが時にはメリハリを欠くこともあると書かれていましたが、そのリアルな姿が、成長の一環であり、チーム全体の雰囲気作りの大切さを改めて感じさせてくれました
    これからも楽しみながら成長していく子どもたちや大学生の活躍を心から応援しています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール