こんにちは。もうすぐ夏に入るはずのNZですが、暖かくなったと思えば次の日は寒いこともあり、日々の気温差に萎えているAikaです。しかし、記念すべき10匹目なので、身の引き締まる思いでもあるAikaです。
NZではクリスマスが1年で最大のイベントなので、仕事もクリスマス前後で2週間ほど休みになることが多いです。私のブログも今年度はこれで最後になると思いますので、噛みしめて読んでください!笑
最近は、一日の中でも天候の変化が大きく、昨日なんかは晴れていると思ったら、急に「ヒョウ」が降ってきました。

積もった氷で作った季節外れの雪だるま(というか氷だるま?)がこちら。雪だるまの後ろのお花が唯一春を感じさせます。
さて、今回はNZでの夜ごはんについて御覧に入れたいと思います。これから留学を考えている人達の参考になれば幸いです。
私はホームステイをしているので、ホストファミリーに支払っている賃料に朝夜の食事が含まれています。
AikaのNZワーホリ日記 ~羊が2匹目~https://attipect.com/?p=2526で紹介したのは、高校時代にステイしていた家のご飯で、かなりKiwi風・洋風でした。※KiwiというのはNZ人の愛称
今のステイ先は日本人ハーフの方の家ということもあり、日本寄りKiwiの食事となっています。




日本寄りなだけあって、メインの炭水化物としてご飯が出てくる頻度が高いです。
日本のお米(通称:Sticky rice)ではなくとも、電子レンジ2分で調理できる細長いお米が出てきます。
でも、洋風らしくじゃがいもがメインのことも。



日本ではじゃがいもはメインというより、おかずとして扱われがちなので、初めは驚きました。
(よく考えるとお米と同じ炭水化物なので、メインになるのは当然といえば当然ですが。)
時にはパスタも。



おいしそうでしょ?こちらの食事は、ほぼワンプレート(1枚の大皿)で出てくることがほとんどです。洗うのが面倒なんでしょうね・・・
もちろんジャンキーな夜ごはんや、日本の一般家庭では滅多に出てこなさそうな夜ごはんのときもありますよ!





基本的にはホストファザーが料理をしてくれます。ありがたいことに毎日美味しく頂いております。
完全手作りのこともありますが、HelloFresh といういわゆるミールキットを利用していることが多いです。
調べてみると日本にも進出しているようです。
メニューを選べるだけでなく、何人分の食事を何日分作るか、どれくらいのカロリーがあるのかまで確認できます。
ミールキットなんてレシピ見て作るだけやから簡単やろ!と思って、ホストファミリーが旅行中に自分で作ってました!


写真と全然違う料理ができました…(味は美味しい。)
そして週1回はホストファザーの仕事の都合上、なんと!隣に住むホストファザーのお父さん(日本人)がご飯を作ってくれます。

ハンバーガーではなく日本のハンバーグ。

NZといえばのローストラム。これがまた美味しいんですよ!

鮭の西京焼き的な。(NZで食べて一番美味しかったご飯です。)

かなり洋風?!ソーセージ。
美味しかったのですが、ソーセージが夜ごはんはカルチャーショックで脳みそが混乱しました。(皆さんはどう思いますか?)
このホストファザーのお父さんは、実は過去に南半球1のシェフの称号を手にした事のある凄い人なんです。
どうりで美味しいはず。。。
個人的には毎日の食事が完全な洋食でないことが、ストレスなく過ごせている理由の一つかなと思っています。
食事の重要性を再確認しています。
そしてそして私も週1で料理を担当しています。

タンメン。麺はスパゲッティを重曹で茹でたもの。お前に食わせるタンメンはある!

炊飯器でサムゲタン風スープ。(スープはお米に吸われました。)

唐揚げ。ホストブラザーが粉を付けるのを手伝ってくれました。

肉団子のトマト煮。こちらも汁が消えてほぼハンバーグになってしまいました。
初めはホストファミリー+私の3人分の料理を作るにはどれくらいの量を作るべきかわからず、結果的に出来た料理は明らかに少ないやん…腹5分目しかない…ごめん…ということもありましたが、最近は慣れてきました。
ちょっと多いな?くらいがちょうどいいということを学びました。
自分以外の人も食べるご飯を作るとなると、量だけでなく栄養や見栄えなど気を使うことが多いですね。
世の中の、誰かのためにご飯を作っている人に尊敬します。
今日の一言
“食生活こそストレスフリーが大事”
じゃまたー!
Merry Christmas!!!Love you all!
What a lovely blog =)
Thanks for your comment! Have a great least 2023 Mr. Em.
some meals remind me my Aussie meals by homestay mother. i wanna eat someday. anyway enjoy Xmas
Let’s ask Makisan to cook Aussie meal.
looks very good your host family’s food especially Tash’s cooking . I miss his food. Jealous!!! Merry Christmas to everyone
Of course Tash meals are great but also Koji’s!
なかなか攻撃力高めのメシテロでした。。。腹減った。。。
食テロの被害者となってしまいましたか、、
Merry Christmas to AIKA
And happy new year Yushi
How was your Christmas?
ローストラムが美味しそう
見栄えも重要だよね…
one plateの盛り付け参考になります!
盛り付けではなく、メニューを参考にしてくださいね!
食事の風景が心地よいですね。
美味しい料理に囲まれると、気分も一層良くなります。
上げられたメニューの中ではハンバーグ、ローストラムと手羽先が気にいりました。
この時期、日本ではクリスマスから忘年会、新年会、そして仕事始めと、飲み会のイベントが目白押しです。
ビール好きなNZの方にとっては、年末年始の2週間休みはどのように盛り上がるのでしょうか。
日本にあるNZ紹介サイトを見ていると、路上の飲酒などには厳しい取り締まりがあるようです。
そちらの紳士的な酒飲みさんはどこで寝転がっているのか興味深いです。
こちらでは路上で寝転がっているのはホームレスくらいです。Tokyo Meltdownに勝る文化は他のどの国にもないでしょう。